11/30/2024

特別展はにわ

 


















9:00発のANA18便で東京へ。

昼はステファニーとブラッスリーポールボキューズ銀座でフレンチ。食事を食べる前に今年のボジョレーヌーボーを飲んだ。二人で23,760円。

食事の後東京国立博物館で特別展はにわを観る。来週で終わるからか予想以上の混雑ぶりで1時間近く並んだ。

夜はガタロオが合流して中国飯店市ヶ谷店で上海蟹のコース琥珀を食べる。今年の上海蟹もねっとりとしていていいものだった。3人で91,410円。

11/24/2024


18:58岡山駅発ののぞみ54号で帰阪。

今日の朝食。焼き鮭、蓮根と人参の煮物、南瓜の煮物、ブロッコリーのサラダ、豆腐とワカメの味噌汁。

今日の夕食。ぶりの照り焼き、ホウレン草と雪国舞茸のバター炒め、蓮根と人参の煮物、南瓜の煮物、豆腐とワカメの味噌汁。

実家の部屋は13度で寒かったが、大阪の部屋は発熱する物がたくさんあって23度。 

11/23/2024

香箱蟹


9:50新大阪駅発ののぞみ109号で帰郷。

実際は今朝の上りの新幹線の車両点検の影響で55分遅れの出発だった。新幹線は55分遅れだったが家に着いたのは40分遅れでそれほど影響はなかった。

前回に引き続ききょうもなぜか水島臨海鉄道が無料の日だった。

きょうは能登応援で取り寄せた香箱蟹を料理した。今までは料理されて盛り付けられたものしか買ったことなかったが自分でやってみてまあなんとか出来た。もちろん売り物とは較べるべくもないが。

今日の夕食。カラスカレイの煮物、蓮根と人参の煮物、南瓜の煮物、ほうれん草のおひたし、なめこ汁。

さすがに寒い。


 

11/17/2024

リユースプログラム

髪切った。2,800円。

先月鹿児島に行く途中でキャリーケースのハンドルが壊れた。といっても持ち歩くときに伸ばして使うハンドルなので不便ながら持ち運びはできたのだがやはり使いにくい。ちょうど次の週がAmazonのプライムセールだったので新しいのを買った。

同じエースのキャリーケースだったのだが、今どきらしくリユースプログラムの紙が入っていた。ところがこのリユースプログラムというのが佐川急便に連絡をして引き取りに来てもらって送料約3,000円をを自腹で払うというもの。吹田市ではゴミで出せば無料で引き取ってもらえる。リユースすると送料を払うのはまだしも引き取りに来てもらうのに土日に待つしかない。ゴミで出すことにした。 

11/10/2024

献血

 



















昼から奈良薬師寺で五十九巻目の写経。今日の奈良はいい天気だった。

写経の後、近鉄奈良の献血ルームで100回目の献血。記念の金杯が後で配送されるとのことだったがそれ以外は特に何もなし。

献血の後、樫舎でぜんざいを食べる。

夜はや滿祢で鮨。27,000円。大トロの炙り、松茸の土瓶蒸し、ウニ、穴子など。今日は血を抜いたので酒がまわるのが早い。


11/05/2024

楳図かずお逝去

ショック!楳図かずお暁に死す!

2022年に六本木ヒルズであった「楳図かずお大美術展」に行っててよかった。

楳図先生とは一度だけ秋葉原のイベントでしゃべったことがある。吉祥寺ではふつうに歩いていたようだが、私が吉祥寺を歩くのはほとんど羽田空港帰りの夜だったので見たことはない。