9:00発のANA18便で東京へ。
昼はステファニーとブラッスリーポールボキューズ銀座でフレンチ。食事を食べる前に今年のボジョレーヌーボーを飲んだ。二人で23,760円。
食事の後東京国立博物館で特別展はにわを観る。来週で終わるからか予想以上の混雑ぶりで1時間近く並んだ。
夜はガタロオが合流して中国飯店市ヶ谷店で上海蟹のコース琥珀を食べる。今年の上海蟹もねっとりとしていていいものだった。3人で91,410円。
9:50新大阪駅発ののぞみ109号で帰郷。
実際は今朝の上りの新幹線の車両点検の影響で55分遅れの出発だった。新幹線は55分遅れだったが家に着いたのは40分遅れでそれほど影響はなかった。
前回に引き続ききょうもなぜか水島臨海鉄道が無料の日だった。
きょうは能登応援で取り寄せた香箱蟹を料理した。今までは料理されて盛り付けられたものしか買ったことなかったが自分でやってみてまあなんとか出来た。もちろん売り物とは較べるべくもないが。
今日の夕食。カラスカレイの煮物、蓮根と人参の煮物、南瓜の煮物、ほうれん草のおひたし、なめこ汁。
さすがに寒い。
髪切った。2,800円。
先月鹿児島に行く途中でキャリーケースのハンドルが壊れた。といっても持ち歩くときに伸ばして使うハンドルなので不便ながら持ち運びはできたのだがやはり使いにくい。ちょうど次の週がAmazonのプライムセールだったので新しいのを買った。
同じエースのキャリーケースだったのだが、今どきらしくリユースプログラムの紙が入っていた。ところがこのリユースプログラムというのが佐川急便に連絡をして引き取りに来てもらって送料約3,000円をを自腹で払うというもの。吹田市ではゴミで出せば無料で引き取ってもらえる。リユースすると送料を払うのはまだしも引き取りに来てもらうのに土日に待つしかない。ゴミで出すことにした。