3/31/2025

高松宮記念









12:09新大阪駅発ののぞみ362号で名古屋へ。

中京競馬場で第55回高松宮記念を観戦。

勝ったのはモレイラ騎手騎乗の10番サトノレーブ。

馬券は押さえていたのが取れたが荒れると思っていたので本線は大外れ。

9Rで9番のモンシェリがゲートをくぐってダートコースを二周したのがおもしろかった。

18:55名古屋駅発ののぞみ443号で帰阪。

 

3/24/2025

 



昨日18:58岡山駅発ののぞみ54号で帰阪。

昨日の朝食。焼き鮭、ブロッコリーのサラダ、茄子のあっさり漬け、卵焼き、揚げとワカメの味噌汁。

昨日の夕食。鰆の塩焼き、ほうれん草と椎茸の炒め物、冷や奴、焼きピーマン、なめこの味噌汁。

土曜日は鼻水が出て止まらなかったが、今日は鼻水はほとんど出ないが目がかゆくて仕方なかった。


3/22/2025

花粉症

 


今日の朝食。鯖の塩焼き、ほうれん草の胡麻味噌和え、蓮根人参椎茸の煮物、卵焼き、豆腐とワカメの味噌汁。

今日の夕食。ハマチの照り焼き、ほうれん草椎茸揚げの炒め物、菜の花の酢味噌和え、蓮根人参椎茸の煮物、豆腐とワカメの味噌汁。

今日はとにかく花粉症がひどかった。何をしていてもすぐに鼻水が垂れてきてくしゃみが出る。

3/21/2025

祥月命日


今日の朝食。焼き鮭、卵焼き、若竹煮、里芋の煮っころがし、豆腐とワカメの味噌汁。

今日の夕食。鱈のバターソテー、蓮根人参椎茸の煮物、菜の花の酢味噌和え、ふろふき大根、アサリの味噌汁。

蓮根人参椎茸の煮物は鶏肉が入ればいわゆる筑前煮だが、うちは父親が鶏肉を食べないので筑前煮ではない。

今日は母親の11年目の祥月命日だった。墓参に行こうと思っていたのだが、父親が朝いつまでたっても朝食を食べに出てこなくて結局朝食が11時過ぎになってしまって墓参に行くのを断念した。

昨日よりは暖かかったが部屋の中はまだそれほど気温は上がらず。風が強かった。

3/20/2025

春分の日

10:02新大阪駅発ののぞみ11号で帰郷。

今日の夕食。鯛の塩焼き、若竹煮、牡蠣とほうれん草のバター炒め、里芋の煮っころがし、豆腐の味噌汁。

寒い。

2/24/2025

帰阪



18:58岡山発ののぞみ54号で帰阪。

今日の朝食。焼き鮭、卵焼き、烏賊大根、白菜と椎茸と厚揚げの煮物、豆腐とワカメの味噌汁。

今日の夕食。鯖の味噌焼き、小松菜と椎茸炒め、白菜の煮物、南瓜の煮物、レンコンのきんぴら、大根の味噌汁。

2/23/2025

第59回小倉大賞典





今日の朝食。焼き時鮭、白菜と椎茸と厚揚げの煮物、蓮根のきんぴら、卵焼き、豆腐とワカメの味噌汁。

今日の夕食。鱈のバターソテー、菜の花の酢味噌和え、烏賊大根、南瓜の煮物、なめこの味噌汁。

今日のフェブラリーステークスは特に買うつもりがなかったが、2-10の馬連とワイドだけフェブラリーステークス(東京)、小倉大賞典(小倉)、大和ステークス(京都)を買っておいたら小倉大賞典がたまたま当たって、馬連3,990円、ワイド1,220円の払い戻しで1万円くらいプラスだった。

2/22/2025

おとなび

 


9:50新大阪駅発ののぞみ109号で帰郷。

3連休ということで人が多かったが昨日切符を発券しておいたのでまったく問題なかった。

JR西日本にはおとなびという50歳以上が入会できる無料の会員制度があり、これに入っていると新幹線の切符を2割引きで買えたりするのだが、おとなびで買うと必ず切符を発券しないといけない。ICカードと紐づけてチケットレスで乗れるようにしてくれれば楽になるのにJRはこういう企画切符は必ず発券させようとする。

今日の夕食。烏賊大根、白菜と椎茸と厚揚げの煮物、蓮根のきんぴら、南瓜の煮物、豆腐とワカメの味噌汁。

寒い。

2/12/2025

リアルペイン

18:25新千歳空港発のANA578便で神戸空港へ。神戸空港からポートライナー、新快速を乗り継いで新大阪からはタクシーで帰ってきた。

昨日の夜の段階では今日明日の大阪方面(伊丹、関空、神戸)便はすべて満席で金曜まで空きがなかった。とりあえず空港での空席待ちの登録だけして、何度も空席を確認していたら1時頃に神戸便の空席が見つかった。本当はもっと早い便で帰ってゆっくりしたかったが、空港で延々と空席待ちをするのも疲れるので確実に乗れる方にした。

ホテルは昼にチェックアウトしてすすきのに新しくできたTOHOシネマズすすきので「リアルペイン」を観る。札幌だとサッポロファクトリーのユナイテッドシネマか、札幌駅の札幌シネマフロンティアしか行ったことがなかった。 

2/11/2025

欠航













17:50新千歳空港発のANA780便で帰阪するはずが、新千歳空港が降雪の影響で欠航となってしまった。

きょうはレストランMINAMIでランチを食べた。毎年誕生日の2月10日に行っているのだが、昨日は月曜日で定休日だったので今日の昼に行くことにした。

レストランMINAMIは赤レンガテラスというビルにあり、旧北海道庁の真向かいにある。12時頃の入店した時には旧北海道庁の建物が普通に見えていたのに、どんどん雪が降ってきて約1時間後には全く見えないほどの降りになった。これはまずいなと思っていたら案の定欠航となった。

16時過ぎに新千歳空港に着いて手荷物を預ける列に並んでいたのだが、天候調査中で預け入れを中止していて全然進まなかった。そうこうしているうちに出発時間を過ぎたがそれでも欠航とは言わず遅延だった。最初18:30に遅延と言っていたがそもそも18時の時点で荷物の預け入れもできていないので絶対に無理なスケジュールだった。その後19:10に変更されたが、それでも到底無理で20時に出られればいいくらいに思っていた。もちろん21時を過ぎると伊丹には降りられないので関空に行くことにはなるが、なんとかなると思っていた。で、とりあえず荷物の預け入れはできて保安検査場を通過して搭乗待合室で弁当を食べようとしていたら欠航のアナウンスがあった。

ホテルは最初列に並んでいる時点で他の便がどんどん欠航になっているのを見てとりあえず抑えておいたので泊まるところは問題なかった。実際に飛ぶまでは油断できないと思いキャンセルしなかったのがよかった。今日チェックアウトしたANAクラウンプラザ札幌に泊まれたらよかったのだがさすがに満室で部屋は取れず、ホリデイイン札幌すすきのに泊まることにした。貯まっているポイントが使えたのでとりあえず出費はない。

昨日で58歳。

2/09/2025

雪あかりの動物園

 








昨日に引き続き今日も朝から旭山動物園へ。

この時期恒例の雪あかりの動物園でいつもの冬期の閉園時間15:30以降も20時まで一部の動物を展示している。

気温はマイナス4度でそれほど寒いわけではないのだが、昼間は晴れていて太陽があるとそれほど寒く感じなかったが日が落ちると一挙に冷え込んでくる。18時にはカメラのバッテリーもなくなったので早々に引き上げた。

旭山動物園







朝から旭山動物園へ。ここ何年かでもっとも人が多い感じがした。ほとんどが中国人だったが。

今回はアムールヒョウの子供を見るのが楽しみだったが思いのほか人気していた。

ニュースは今期最強寒波とか雪のことを報じているが、旭川は雪も降らずそれほど寒くもない。

夜は松尾ジンギスカンでいつもの食べ比べセットとビール3杯で5,730円。飲みすぎ食べすぎた。