18:58岡山駅発ののぞみ54号で帰阪。
休日だったが飛び石だったので今日の新幹線は思いのほか人が少なかった。今日の朝食。焼き鮭、茄子と小松菜の味噌炒め、卵焼き、漬物、豆腐とワカメの味噌汁。
今日の夕食。鯛の塩焼き、人参と椎茸と小松菜の煮物、焼き厚揚げ、豆腐とワカメの味噌汁。
今朝はかなり気温が下がって秋らしくなった。
今日の朝食。焼き鯖、オクラのおかか和え、卵焼き、漬物、豆腐とワカメの味噌汁。
今日の夕食。鰆の塩焼き、茄子と小松菜の味噌炒め、南瓜の煮物、人参と椎茸の煮物、豆腐とワカメの味噌汁。
注文していたテレビが届いた。この手の中国製の激安液晶テレビは前のアイリスオーヤマのテレビもそうだが、メニュー画面はほぼ同じで操作感も同じ。色味はかなり薄めで調整すればいいがとりあえずそのまま。
この前IIJmioでMotorolaの二つ折り携帯razr 40が税込みで24,800円と型落ちとはいえ新品が格安で売っていたので衝動買いした。今回の40インチのテレビはこのスマホと同じ値段だ。このスマホは2年前の製品で発売時は10万円以上していた機種だ。スマホが高いのかテレビが安すぎるのか。
今日の夕食。鰺の塩焼き、人参と椎茸の煮物、もずく酢、水茄子の漬物、豆腐とワカメの味噌汁。
今日は昼過ぎから一人で秋の彼岸の墓参り。父親が車に乗らなくなったのでタクシーで行って来た。片道2,110円。GOが使えるので呼ぶのは楽だ。
それなりに気温は高く、山ではまだツクツクボウシが鳴いていたくらいだったが、天気は曇りで墓掃除にはちょうど良かった。
お盆の時にも墓参りに行こうかと思ったがあまりに暑くてやめていた。今回も面倒くさいと思いながらも今回行かないとずっと行かないことになりそうなのでなんとかやる気を出した。
10:08新大阪駅発ののぞみ111号で帰郷。
今日の夕食。秋刀魚の塩焼き、焼き茄子、玉ねぎの漬物、豆腐とワカメの味噌汁。
今年は秋刀魚が安いと報道されているが今日の秋刀魚は2尾で680円なので別に安くなかった。まあ瀬戸内で獲れるわけでもないからこれくらいの値段はするのだろう。ただ型は良く、大きく美味しかった。
父親がテレビが壊れたというので見てみたら音声は出るのだが画像が出ない。少し明るくなるが基本的には暗いまま。このテレビは2021年7月に34,800円で買ったアイリスオーヤマの43インチのテレビで4Kチューナーはないが液晶自体は4K対応のものだ。値段が値段なのでそんなに惜しい気はしないが、とりあえずテレビがないと父親は困るのでAmazonでテレビを探したら山善の40インチのテレビが24,800円だったのでこれを注文した。今回は4KではなくふつうのFHD液晶だが今回はとりあえず安ければいいので問題ない。
4年前とは言え4Kパネルで34,800円はムチャクチャ安かった。今はいくら探してもこんなに安いテレビはない。
実家は何回もテレビを買い替えているが、自分自身は大学の時に購入した21インチのシャープのブラウン管テレビを地デジ化後も使い続け(HDDレコーダーのチューナーで見ていた)、東京から大阪に引っ越すときにさすがに捨てて、それから大阪で今の43インチのLGの液晶テレビを買って10年壊れもせず使い続けている。人生で2台しか買っていないし、1台目も別に壊れたわけではなく古くなって捨てただけだ。
万代バスセンターからバスに乗るのでその前に新潟名物のバスセンターカレーを食べる。確かに見た目と味はだいぶ違うが玉ネギ多め。
今回は事前に指定席が取れなかったので指定席でなければメインの新潟記念だけでいいかと思っていたが、粘り強くキャンセルを狙っていたらいわゆる指定席ではないがスタンドのゴール板前のスマートシートが取れたので昼過ぎの新馬戦から競馬場に行くことにしたのだが、まったく当たらず。
ただ最終レースは新潟競馬場名物の直線1000m戦が見られたのでよかった。
新潟競馬場は前回もそうだったがとにかく交通の便が悪すぎる。基本自家用車で行くかバス、タクシーしかないのだが、バスがとにかく少ない。行きも万代バスセンターから乗ったので座れたが、途中新潟駅からは積み残しが出るほどの混みようで競馬場直通ではないのだが途中からはまったく乗れない状態だった。
帰りはもうバスを待つ気がなかったのでタクシーでホテルまで帰った。6,000円。
夜はホットペッパーグルメで予約していた駅前の居酒屋弁慶の泣き処で食べた。6,617円。