4/29/2013

藁の楯


20:50福岡空港発のANA272便で帰京。

きのうはレイトショーで「相棒シリーズ X DAY」、きょうは昼に「藁の楯」を見た。

「相棒シリーズ X DAY」は相変わらず映画になると酷いという相棒シリーズらしい映画だった。基本は質の悪い陰謀論(金融庁が金融機関とグルになって国債暴落・通貨危機のシミュレーションとしてシステム障害を起こしているという荒唐無稽なもの)なのだが、これはもうそういう設定なのでこれを笑っても仕方がないのでこれはよしとしよう。だが、ディテールがおかしいのはどうしようもない。たとえば、このシステム障害を起こす謎のデータを金融機関から入手しようとするのだが、このとき今回の主役である田中圭(サイバー犯罪担当専門捜査官)と川原和久(伊丹刑事)がそのデータ(CD-R)の取り合いをしつこくするのだが、伊丹刑事はともかく、田中圭は専門家なんだからさっさとデータコピーして渡せばいいのになぜかモノであるCD-Rを取り合う。そのほか予告編で1万円札が街に舞っているシーンがあったのだが、このシーンは本編では現金輸送車から現金を持ち出したときにたまたまジュラルミンケースが開いて風に吹かれて舞っているというほとんどコントみたいな設定だった。

「藁の楯」の方は三池崇史らしい映画といえば三池らしい映画だった。これも大前提(10億円の報酬で少女殺人犯の清丸の殺害を募る)が荒唐無稽なのでこれをまず受け入れるかどうかで作品にはいれるかどうかが決まる。常識で考えればヤクザみたいなのを雇って殺させるほうが確実だし、そもそも日本には死刑があるので殺したいというだけだったら司法に任せたところで結果は一緒だ(清丸はこの事件の前に同じく少女殺人で服役しているので、出所後また少女を殺したとなれば死刑は回避できない)。そういう意味では山口母子殺人事件のような葛藤がそもそも無いので前提に無理がある。新幹線内(これは台湾新幹線ロケで撮影されているのがちょっと面白かった)で一般人がいるのに銃で撃ちまくりとか、前半では大沢たかおも松嶋菜々子も警護のプロに徹しているのに後半はしょうもないミスや温情的な行動で隙を作ったりして行動に統一性がない。ただ、清丸役の藤原竜也はサイコパスらしく最後までムチャクチャな人格をうまく演じていたと思う。岸谷五朗が最初から怪しすぎたのと永山絢斗がうるさすぎたのはどうかと思う。

0 件のコメント: