skip to main
|
skip to sidebar
spam today
11/29/2009
ジャパンカップ
昼からジャパンカップを見に東京競馬場へ。
ウォッカがハナ差で辛勝。勢いだとオウケンブルースリが完全に勝っていたがギリギリしのいだ感じ。
とりあえず馬券は馬連も三連複もとったが人気サイドで収まったのでトータルでは負け。オウケンブルースリを買っていたのもたまたま10番だったからでそうでなかったら買っていなかった。ウォッカ-レッドデザイアの馬連だと持っていてもう少しついたと思うのだが。
鯛将
ステファニーと鯛将で鮨。
二人で16,000円。
今日はツイッターで中継しながら鮨を食べた。18時から23時前まで4時間以上いた。いつもながら長すぎ。
鯛将にもツイッターをやるようにすすめてきたのでこれからどんどんつぶやいて欲しい。
11/27/2009
矛盾
デフレなので財政出動が必要だ。
減税も景気刺激策として有効ではないか。
科学技術のための予算は日本の将来のために必要なので削減は絶対ダメ。
予算をつけるには財源の裏づけが必要だ。
財政立て直しのため赤字国債発行はまかりならん。
おまえらが言っている事は大昔の中国の故事にある矛盾というのだ。
11/25/2009
ゴミ屋敷
11月21日(土)にNHKの「追跡!AtoZ」という番組でゴミ屋敷の問題を取り上げていた。ゴミ屋敷というとワイドショーで取り上げられるような一軒家を思い浮かべるが一軒家だけでなく、マンションでも部屋の中にうず高くゴミが蓄積されているのは珍しく無いという。俺の部屋もかなりのゴミ屋敷なのだがそれでも一年以上の蓄積がないのは年に1回は火災報知機の点検のために業者が立ち入り検査をするため否が応でもある程度の掃除をしなければならないからだ。今日がまさにその点検だったのだが、そのために掃除をしたら40リットルのゴミ袋に10袋以上のゴミが出てきた。その上、時間的に間に合わず捨て切れなかったのが10袋くらいある。さすがに自分でも嫌になったので掃除プロジェクトを開始することにした。年内はとにかく不用品を毎土日に捨てることにして、それがひと段落したら積み上げている本やDVD、CDを整理する(とりあえず実家に送って保管してもらう)ことにした。これから土日は外出や旅行、出張で部屋にいない場合以外は基本的に掃除だ。
11/23/2009
帰京
17:00岡山空港発のANA658便で帰京。
今日の羽田空港はムチャクチャ混んでいた。特に手荷物引取り場が酷かった。5番テーブルは岡山便の前が八丈島便で釣り道具や魚を入れた発泡スチロールの箱を待っている客で大根雑な上、隣の4番テーブルは那覇便だったのでこれまた土産など大量の荷物。
おかげで荷物がなかなか出てこないで、吉祥寺行きのバスに走って行ったら結局満席で乗れなかった。
Twitterのアカウントをとった。アカウントはrouterbeagle。まあ死んでも「~なう」なんて言わないけど。
11/22/2009
釣行
朝からいつもの笠岡大島へ釣行。今回はこのために帰省したのだがあやうく雨でダメになるところだったが、午前中はなんとかもちそうだったので釣りに出かけることにした。
かなり寒い中、午前中はあたりがなかったが昼過ぎ頃からハゼやセイゴがぽつぽつと釣れ始めた。しかしその頃から雨が降り始め、14時過ぎにはかなりの降りになってきたのでエサはまだ残っていたが納竿。結局、セイゴ2尾、ハゼ4尾という釣果。この時期ならそんなものか。
帰りに矢掛の岡山ローザンヌという洋菓子屋に寄って「純生はちみつロールケーキ」を購入。ネットでたまたま見つけたのだが、マスコミにいろいろ取り上げられていて結構有名らしい。親も知っていた。
http://www.honeyroll.co.jp/
11/21/2009
帰郷
9:25発のANA653便で帰郷。
寒い。
この前からノートPCがどうも調子が悪い。稼動し続けていればいいのだが、いったん電源を落としたり再起動したりするとファンが止まってしまって起動しない。そのたびにいちいちキーボードを外してファンを手で回してやらないといけない。修理に出すべきか。
11/15/2009
天皇皇后両陛下
昼前からステファニーと会う。
先週清掃に出したデジタルカメラを受け取って昼食。
ヨドバシカメラでステファニーがOAチェアを見てまわってから、東宮御苑に
行って在位二十周年記念の馬車や御料車の展示を見る。
東宮御苑から三の丸尚蔵館をまわって二重橋の方に行こうとしたら警官が通
行人の整理をしていた。そばまで行くと坂下門から皇后陛下が車でお出かけ
になるということだったので待つことにした。5分ほど待つと先導の白バイ
に続いて御料車が出てきて車の中から手を振っている皇后陛下が見えた。俺
は写真を撮っていたので気づかなかったが、実は向こう側に天皇陛下もいら
っしゃったのだった。
夜は市ヶ谷の中国飯店で上海蟹。二人で52,579円。今回の上海蟹は久々の当
たりだった。
11/10/2009
仙台
ショック! 森繁久弥暁に死す!
レヴィ=ストロースといい死んでいるのか生きているのか微妙な人間が死んで行く。しかし今年はほんとに大物が死ぬ年だ。
昼から仙台へ日帰り出張。基本的にはこの間の名古屋出張と同じような感じ。
今回はJR東日本のトクだ値という切符を購入した。これだと特定の新幹線を選べば最大30%の割引で購入でき、グリーン席を指定席料金よりも安く買える。ただし変更などは不可なので予定がはっきりしていないと使えないが。
帰りに仙台駅のすし通りの「かき鮮 海風土」で鮨。仕事帰りなので軽く飲んで食べて6,520円。ここのすし屋は何度か行ったことがあり、店名からもわかるようにかきを何種類か揃えていて食べ較べができる。酒の肴にかき3個と金華さばの刺身を食べた後、ブドウ海老、ソエ、マグロ(大トロ、中トロ、赤身)のにぎりを食べた。
11/07/2009
カメラ清掃
昼からキヤノンのサービスセンター新宿にカメラの清掃を依頼しに行った。先週写真を撮っていてファインダー内のゴミが気になったので清掃に出すことにした。2台で18,000円もかかる。レンズ交換はほとんどしないので内部にゴミが入る可能性はほとんどないのだが、それでもある程度使っているとゴミが目立ってくる。
もともといつ壊れたり失くしたりしても惜しくないように一番安くて軽いEOS Kiss Digitalにしたのだが、旭川の零下10度からキューバまで世界中あちこち持ち歩いて雑な扱いしている割には結構丈夫で特にトラブルらしいトラブルもない。大したもんだ。
11/05/2009
悲しき熱帯
ショック! クロード・レヴィ=ストロース暁に死す!
昔「COMICぱふ」で「悲しき熱帯」のありもしない文章を捏造したのも今となってはいい思い出だ。ソシュールは一応読んだが、レヴィ=ストロースは実はまともに読んだことはなかったんだけどね。
しかし、今年はなんと大物が死ぬことか。しかし、俺にとってはあくまでるー太が死んだ年として記憶されるであろう。
11/03/2009
御即位20年記念京都御所特別公開
16:00伊丹空港発のANA32便で帰京。
きのうは御即位20年記念京都御所特別公開で京都御所を見てまわる。きのうの京都は30分おきに雨が降ったり晴れたりというむちゃくちゃな天気だったので御所の中を見てまわるのはかなり大変だった。
http://www.kunaicho.go.jp/20years/kyotogosho/kyotogosho.html
しかし、苦労したかいがあってなかなか見ごたえがあった。通常は公開していないようなところも公開しているので今回行ったのは正解だった。計画したときはステファニーも行くはずだったのだが結局キャンセル。この前の上海蟹もドタキャンされたし。
グッズなんかはないだろうと思いきや御所内二箇所でいろいろ売っていた。特に気に入ったのが昭和天皇のカレンダー。皇室カレンダーは毎年出ているのだが、これは現在の天皇皇后・皇太子一家・秋篠宮一家が載っているだけ。つまりニセモノのカレンダーだ。俺と同じ思いの者が宮内庁にもいるのだろう。ホンモノの天皇(昭和天皇)を使ったカレンダーを作っていたのだ。
ほかにはハローキティの御所限定ストラップとかピンバッジも購入。
御所の後、京都市内の建築を見てまわる。京都府庁舎旧舘、日本生命京都三条ビル、京都ハリストス正教会、平楽寺書店、中京郵便局、京都文化博物館(旧日本銀行京都支店)、分銅屋足袋、家邊徳時計店など。
http://picasaweb.google.co.jp/router.mopera.net/20091102_KyotoGosyo#
きょうはかなり疲れがたまっていたので昼前までホテルで寝ていた。とりあえずチェックアウトしたが、きょうは16時の便で帰るので遠くにも行けないということで神戸新長田の鉄人28号を見に行った。ガンダムほどでかくはなかったが、ふつうの公園にあったのでそれなりにおもしろかった。ただ、鉄人28号自体はすでに完成しているのだが周辺の整備がまだ終わっていなくて下から見上げたりすることはできなかった。
http://picasaweb.google.co.jp/router.mopera.net/20091103_KobeTetujin28Gou#
11/01/2009
奈良
昼前に薬師寺に到着。薬師寺は東塔が再来年から解体修理をするためその事前調査のために足場が組まれている。2012年頃まで東塔をまともに見ることはできない。去年、今年と行っておいてよかった。
唐招提寺は金堂の平成の大修理が終わったので拝観できるかと思っていたらきょうから3日間がちょうど落慶法要で一般参観はできなかった。来週くらいだとちょうどよかった。
興福寺は阿修羅像など八部衆、十大弟子の像が帰ってきていて普段だと国宝館に展示されているのだが、特別に仮金堂で展示を行っている。待ち時間80分だと言われたが50分ほどで入場できた。しかし、雨の中よく人が集まるもんだ。俺も国立博物館で二度も見ておきながらさらに奈良でも見るとは。
きょうの天皇賞はあまり深く考えずに2-3-7-10-14の馬連と三連複のボックスを買ったらうまく的中した。今年はこれまでまったく当たらなかったのがやっとなんとかまともな馬券を取ることができた。今日だけだと12万ほどプラスだが年間だとまだまだ大幅マイナスだ。
http://picasaweb.google.co.jp/router.mopera.net/YWUXMG#
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2025
(24)
►
4月
(1)
►
3月
(5)
►
2月
(8)
►
1月
(10)
►
2024
(100)
►
12月
(13)
►
11月
(6)
►
10月
(6)
►
9月
(5)
►
8月
(11)
►
7月
(6)
►
6月
(6)
►
5月
(10)
►
4月
(5)
►
3月
(10)
►
2月
(8)
►
1月
(14)
►
2023
(74)
►
12月
(9)
►
11月
(6)
►
10月
(4)
►
9月
(7)
►
8月
(10)
►
7月
(5)
►
6月
(6)
►
5月
(6)
►
4月
(4)
►
3月
(7)
►
2月
(4)
►
1月
(6)
►
2022
(64)
►
12月
(7)
►
11月
(6)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(7)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
4月
(5)
►
3月
(8)
►
2月
(5)
►
1月
(8)
►
2021
(60)
►
12月
(11)
►
11月
(5)
►
10月
(3)
►
9月
(10)
►
8月
(4)
►
7月
(7)
►
6月
(5)
►
5月
(2)
►
3月
(5)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2020
(50)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
9月
(1)
►
8月
(7)
►
7月
(6)
►
6月
(4)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(3)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
►
2019
(27)
►
12月
(3)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(4)
►
5月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(6)
►
1月
(4)
►
2018
(22)
►
12月
(5)
►
11月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(4)
►
5月
(1)
►
2月
(5)
►
1月
(3)
►
2017
(47)
►
12月
(5)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(7)
►
7月
(3)
►
6月
(2)
►
5月
(6)
►
4月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(7)
►
1月
(9)
►
2016
(72)
►
12月
(8)
►
11月
(5)
►
10月
(3)
►
9月
(4)
►
8月
(8)
►
7月
(4)
►
6月
(7)
►
5月
(6)
►
4月
(4)
►
3月
(9)
►
2月
(9)
►
1月
(5)
►
2015
(71)
►
12月
(5)
►
10月
(4)
►
9月
(5)
►
8月
(4)
►
7月
(6)
►
6月
(6)
►
5月
(8)
►
4月
(7)
►
3月
(11)
►
2月
(8)
►
1月
(7)
►
2014
(99)
►
12月
(13)
►
11月
(5)
►
10月
(1)
►
9月
(5)
►
8月
(8)
►
7月
(5)
►
6月
(11)
►
5月
(12)
►
4月
(12)
►
3月
(14)
►
2月
(4)
►
1月
(9)
►
2013
(78)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(8)
►
9月
(3)
►
8月
(8)
►
7月
(12)
►
6月
(5)
►
5月
(1)
►
4月
(8)
►
3月
(9)
►
2月
(8)
►
1月
(6)
►
2012
(82)
►
12月
(10)
►
11月
(5)
►
10月
(7)
►
9月
(11)
►
8月
(9)
►
7月
(7)
►
6月
(10)
►
5月
(3)
►
4月
(2)
►
3月
(5)
►
2月
(7)
►
1月
(6)
►
2011
(78)
►
12月
(12)
►
11月
(10)
►
10月
(6)
►
9月
(7)
►
8月
(6)
►
7月
(11)
►
6月
(5)
►
5月
(7)
►
3月
(7)
►
2月
(4)
►
1月
(3)
►
2010
(95)
►
12月
(9)
►
11月
(7)
►
10月
(4)
►
9月
(7)
►
8月
(4)
►
7月
(10)
►
6月
(10)
►
5月
(7)
►
4月
(7)
►
3月
(9)
►
2月
(8)
►
1月
(13)
▼
2009
(148)
►
12月
(10)
▼
11月
(13)
ジャパンカップ
鯛将
矛盾
ゴミ屋敷
帰京
釣行
帰郷
天皇皇后両陛下
仙台
カメラ清掃
悲しき熱帯
御即位20年記念京都御所特別公開
奈良
►
10月
(6)
►
9月
(9)
►
8月
(11)
►
7月
(14)
►
6月
(15)
►
5月
(17)
►
4月
(14)
►
3月
(12)
►
2月
(12)
►
1月
(15)
►
2008
(121)
►
12月
(12)
►
11月
(11)
►
10月
(7)
►
9月
(12)
►
8月
(12)
►
7月
(6)
►
6月
(10)
►
5月
(16)
►
4月
(6)
►
3月
(8)
►
2月
(10)
►
1月
(11)
►
2007
(102)
►
12月
(14)
►
11月
(13)
►
10月
(14)
►
9月
(12)
►
8月
(14)
►
7月
(19)
►
6月
(16)
自己紹介
router
詳細プロフィールを表示